Your body, your life

NYのピラティス屋さんの呟き

2023-09-28

Apple Watchをお持ちの方、どのくらいの運動量に設定し、どのくらい達成されていますか?

昨年、Apple Watchの衝撃… という記事をアメブロに書きましたが、身長180cm近い夫と160cm程度の私では、やはり同じ運動をしても、ピンクのリング(Move:消費カロリー量)の出方に違いがあるのは仕方がない模様。

ご参考まで →◎Apple Watchの衝撃・・・:https://ameblo.jp/typilatesnyc/entry-12764033110.html

私は引き続き、緑(Exercise:運動時間)と青(Stand:1分間立ち上がった回数)のリングは簡単に回るけれども、ピンク(Move)のリングは回り切らない日もあり、という状況が続いています。

私の主な運動源はピラティスと街歩きなのですが、特にピラティスは本当にMoveリングが回りにくい。なぜだろうと思ってしばらく検索をして調べていたのですが、ようやく答えに辿り着きました。案外と、本家のサイトでした(!)。

これによると、Apple Watchでは、

  • アクティビティAppは、心肺機能レベルを計測
  • ワークアウトAppは、加速度センサー、心拍センサー、GPS を使って計測

しているとのこと。

ピラティスは、セッション中は動き続けていて、身体への負荷もしっかりかけていて、汗もかなりかくけれども、一つひとつのエクササイズの繰り返しは少ないし、ザ・有酸素運動ではないし、移動するわけでもない。だから、使っている時間の割にはMoveが低めに出るんですね。ようやくわかって、スッキリ!

(見つかりそうで見つからなかった情報なので、ここにメモとして残しておこう📝 https://support.apple.com/ja-jp/HT207941

Apple Watchでピラティスのカロリー消費量が少ないのはなぜか?

一方で、ピラティスは他の運動を効果的にできるよう、体幹を作ったり、筋力アップをしたりするものでもあるので、ピラティス効果は、他の運動をしている時に縁の下の力持ちとして成果を発揮してもらいましょう。

そもそも、数あるエクササイズの中でピラティスが含まれていることが嬉しい、1ピラティスインストラクターでした。また、スタジオとオンラインでお目にかかります🖐️

ニューヨークでピラティスを🗽
Tomoko Pilates NYC
http://www.typilatesnyc.com

Categories: What's Pilates?
日本人インストラクターによるニューヨークのピラティススタジオ
日本人インストラクターによる
ニューヨークのピラティススタジオ
Newsletter
ニュースレター購読でどこよりも早く情報をお届けします
ニュースレター購読でどこよりも早く
情報をお届けします