Your body, your life

NYのピラティス屋さんの呟き

2025-03-18

先日初めて、携帯電話を家に忘れて旅に出ました。

1日持っていないことはあっても、4日間というのは初めて。

空港に着く前に気づいたのですが、時すでに遅し。家族と一緒にいたので、夫の携帯を使ってアプリ等にログインしようとしましたが、とことんパスワードでつまづき・・・

結局、できるだけのことをして諦め、緊急連絡等がないことを祈りつつ、自分の携帯がない日々が始まりました。

これが、思いがけず、快適でした。

初日の夜、そして翌朝に一人早起きをした時に、思わず携帯を触ろうとして「あ、ないんだ」と思う自分がいましたが、そんな気になったのもそれが最後。

いかに自分が不要に携帯を見ているかに気づかされました。

ちょっと調べたいなと思うことが調べられないくらいで、あとは気にもなりません。ということは、なくても良いものをとってもまめに見ていた、ということです。

それと同時に、如実に感じたのが、自分の集中力の向上。

当たり前ですが、時間が「増える」わけではないんです。でも、時間が細切れにならない。

「まず携帯を見てしまう」「お知らせが来たので携帯を見る」などの作業がないので、やろうと思っていたことに真っ直ぐ向かえました。

結果、朝から、みんなより早く起きて、静かにマットピラティスのルーティンを完了。さらに読書をしながら、みんなの起床を待つ、という有意義な過ごし方に。

こんな、やればできそうで、なかなかできなかった時間の使い方、携帯がなかったことで実現できました。携帯を持っていたら、その半分の時間は携帯を見てしまっていた気がしています。

 

ちょうどその旅行の直前にカメラマンの友達と話をしていて、長年デジタル撮影を続けてきたが、最近フィルムカメラを買った、そうしたら、見えるものが変わってきた、と聞いたところで。

また、ムスリムの友人の1日5回の丁寧なお浄めとお祈りに立ち会ったところで。

つい、小さい機械の中に埋没してしまいそうになる日々の中で、加工できない1枚の写真のためにファインダーを真剣に覗き込んだり、自分より遥かに大きい存在に想いを馳せたりするというのは、すごく豊かな時間だろうと思ったりもしていて。

少し、自分のデジタルデトックスした4日間とリンクした気がしました。

誰もが同じ、1日24時間、1440分。

使い方を変えるのも自由です。

そんなきっかけもあり、最近、SNSへの投稿を減らしています。

オンラインクラスのお知らせやお休みのお知らせも、ニュースレターでのご案内のみに変更しました。

SNSとの距離感を見直すことで、繋がることのできる方の数は減ってしまうかもしれない。でも、今繋がっているお客様と、さらに質の高いセッションとニュースレターでのコミュニケーションが取れるようにと思っています。

メッセージ等は見ていますので、SNSでのご連絡も大丈夫です🎵

  

ニューヨークでピラティスを🗽
http://www.typilatesnyc.com

Categories: Tomoko's note

No comments on SNSを少し休憩中です

日本人インストラクターによるニューヨークのピラティススタジオ
日本人インストラクターによる
ニューヨークのピラティススタジオ
Newsletter
ニュースレター購読でどこよりも早く情報をお届けします
ニュースレター購読でどこよりも早く
情報をお届けします