4月はアリゾナ州にあるSaguaro National Parkに行ってきました。
家族でハマっているYouTubeチャンネル National Park Diariesで紹介されていたことが縁で、子どもが行きたいと言い出した国立公園。私はアリゾナ好きなので、いそいそと調べたところ、アリゾナ州都のフェニックスから車でアクセス可能なところ。これなら数日でも行けそう!と、平日の午後出発で、中3日で行ってきました。
良い季節なのでキャンプもしようと言うことで、テントに寝袋、最低限の調理用具などスーツケースがっつり2つ分の荷物。でも、暑い地域に向かう春の旅なので、それ以外はかなり身軽で行きました。
Saguaro National Parkは、ここでしかほぼ見られない(その名の通り)Saguaroと言う名前の巨大サボテンがニョキニョキと生えている不思議なエリアです。他の植物は全部低木なので、サボテンが広がっているのが遠目にもわかります。

木が生えている森のサボテン版を想像すると明らかに違うのが、Saguaroは数メートルごとにしか生えていないところ。なんとも絶妙な距離感でポツポツ生えているんですけど、広大な土地なので、結局、延々とSaguaroがニョキニョキしている、という不思議な光景になるわけです。
Saguaroのサイズ感は色々ですが、基本的に大きいです。180cm近い夫との比較でこれ。例えばこのSaguaroなら、100年は優に超えているとのこと。

公園自体は思ったよりも気軽に楽しめました。公園の中に車で乗り入れれば(その周辺もですが)Saguaroが広がっているので、それを見れば、極論を言えば、ハイキングをしなくても国立公園に来た感が出ます。そして、Saguaroがよく見える地点に簡単にアクセスできる、ハイキングとも言えないくらいの短いルートもたくさんあります。小さい子どもがいる家族連れにも、そういう意味で優しい公園です。
もちろん、何時間もハイキングすることも可能です!
公園には東エリアと西エリアがあって、どちらも良さがあります。両方ともドライブスルーしながら途中で車を止めて撮影することもできるし、ハードコアに長時間のハイキング+キャンプもできます。友人から東がおすすめと言われて行ったのですが、個人的には西の方が雄大に感じました。日の出・日の入りに行くのも人気みたい。あと、東側は、スポーツ自転車持参で乗りに来ている人たちがたくさんいました。
夜は、私たちは近隣の州立公園でキャンプ泊をしました。

これがまた、キャンプ場と言うには出来過ぎなくらい完璧な施設で、各々のキャンプサイトで水も電気も使えてしまい、トイレは毎日掃除が入って、無料のシャワーまで付いている。楽!!更に車で公園から出てすぐ向かい側を走っていくとすぐショッピングセンターエリアになっているので、必要なものはすぐに買い出しができてしまいます。便利すぎるくらい・・・。
ただ、乾燥した地域なので、焚き火ができなかったのは残念でした。木を燃やすのは❌で、ペレットのようなものを燃やすのは可能、なのでお湯を沸かしたり、簡単な調理は問題なくできます。でも、数年前に火災で公園の中が大々的に燃えてしまったことがあったそうで、これは仕方ないです。
そして楽なだけではなく、山の麓に広がるキャンプ場なので景色も素晴らしいし、夜には文字通り、満天の星を見られました!2日目の夜はたまたま星の観測会があり、アマチュア天文家たちが大きな望遠鏡を持ってきてくれて、木星や星のビッグバンなどを見せてくれたりも。
動物も色々。キャンプ場にも、そこらじゅうにPackratというネズミの穴があって、穴と穴の間を素早く駆け回っていてなかなか可愛い。それを狙った猛禽類も来るし、夕方は毎晩、コヨーテの群れがえさを求めて鳴いているのがすぐ近くで聞こえました。あと、初めて見たのが、素早く地面を走る鳥 Roadrunner。話は知っていたけど、想像以上にもんのすごく速かった!!!

そうそう、今回もうちの子はジュニア・レンジャーになりました。ビジターセンターでもらえる冊子にある課題をクリアして、再度ビジターセンターに行って提出します。それをチェックしてもらって、最後に、国立公園や自然を守ることを宣誓して、パークレンジャーの人にサインしてもらうと、ジュニアレンジャーバッジがもらえるという仕組みです。これは、二日くらい国立公園に行ける場合は十分に参加できるプログラムなので、家族連れの方にはおすすめです。
冒頭に書きましたが、アリゾナが大好きなので、また戻れて嬉しかった!国立公園めぐり、これで14個目・・・残りは、49ですね(笑)。
ニューヨークでピラティスを🗽
http://www.typilatesnyc.com