Spine corrector が我が家へ🏠
比較的親しみが少ないかもしれない、が極めて有能なピラティスのapparatus(器具)である Spine Corrector(スパイン・コレクター)を、ついに我が家に迎えました。
比較的親しみが少ないかもしれない、が極めて有能なピラティスのapparatus(器具)である Spine Corrector(スパイン・コレクター)を、ついに我が家に迎えました。
正しい知識を得るだけでなく、社会の仕組みについても考えさせられた赤十字の救命救急講習。いざという時、どこまで使えるかな?
先日、車椅子のお客様においでいただきました。エレベーターのあるビルなので、車椅子の方もアクセス可能だわ、と考えていたのですが、いざおいでいただくことを想定して見直すと、思いがけない障害があることに気付かされました。
ニューヨークの時代や暮らしを感じられる俳優 ウーピー・ゴールドバーグ氏の自伝本『Bits and Pieces: My Mother, My Brother, and Me』のオーディオブック、おすすめです。
毎月開催の初心者歓迎オンラインピラティスクラスのご案内です。ニューヨークからライブでお届け(録画あり)。
私が育ったスタジオのインスタで紹介してもらったので、記録も兼ねて❤️
運動をしなくちゃいけないから、ではなく、好きなことを楽しむためにする運動、はいかがでしょうか?アクティブシニア世代ウェルカムのオンラインピラティスシリーズ、始まります。
メジャーだけどちょっとだけローカルなニューヨークを表現した絵本。有名な雑誌 The New Yorkerの表紙を担当することでも知られているアーティストChristoph Niemannの作品です。
2年以上も続けていて気が付かなかった、ニューヨークらしい作業の中でのアンバランス。 皆さんは、日常で「いつもやっていること」で、何気なく片側だけを使っていることはありませんか?
今回は自らついてきてくれた3歳の女の子。インストラクターとしては頭を絞ってお母さんと一緒にピラティスしてもらいました。マンハッタンのとあるピラティススタジオでの、ほっこりした時間でした。
気がつくと、3月から始まった夏時間もあと3週間弱、11/5で終わりです。ニューヨークから日米を繋ぐオンラインのセッション・クラスにご参加の方は、時間の変更にご注意ください。