旅のお供:ピラティスボールでストレッチ
先日、飛行機の機内で試して欲しいピラティス的ストレッチをお伝えしましたが、旅行中のストレッチ用におすすめなのが、空気を入れて膨らませることのできるボールです。
先日、飛行機の機内で試して欲しいピラティス的ストレッチをお伝えしましたが、旅行中のストレッチ用におすすめなのが、空気を入れて膨らませることのできるボールです。
ご旅行やご出張で長いフライトを経験するとき、少しでも快適に過ごしていただくために、ピラティス的・座席でもできる簡単エクササイズをご紹介します。
正しい知識を得るだけでなく、社会の仕組みについても考えさせられた赤十字の救命救急講習。いざという時、どこまで使えるかな?
先日、車椅子のお客様においでいただきました。エレベーターのあるビルなので、車椅子の方もアクセス可能だわ、と考えていたのですが、いざおいでいただくことを想定して見直すと、思いがけない障害があることに気付かされました。
ニューヨークの時代や暮らしを感じられる俳優 ウーピー・ゴールドバーグ氏の自伝本『Bits and Pieces: My Mother, My Brother, and Me』のオーディオブック、おすすめです。
ピラティス脳でつい、色々な動物の体の仕組みや動きに興味が沸いてしまう私。ハエについての本を読みながら、体幹に想いをはせてみました。
今月もオンラインクラスを開催します。初心者の方も気楽に参加いただける内容ですので、お試しで気軽に参加してくださいね。ご参加希望の方は、下のボタンからメッセージをください。
毎月開催の初心者歓迎オンラインピラティスクラスのご案内です。ニューヨークからライブでお届け(録画あり)。
私が育ったスタジオのインスタで紹介してもらったので、記録も兼ねて❤️
言い訳タイム(笑)。英語でピラティスを勉強した私にとって、日本語のピラティスで使われている言葉が難しいなと思うことがあります。一つの要因として、日本語と英語での、一般用語 vs 専門用語の使われ方の違いもありそうです。