背骨?日本語と英語での「難しさ」の違い

言い訳タイム(笑)。英語でピラティスを勉強した私にとって、日本語のピラティスで使われている言葉が難しいなと思うことがあります。一つの要因として、日本語と英語での、一般用語 vs 専門用語の使われ方の違いもありそうです。

続きを読む背骨?日本語と英語での「難しさ」の違い

アクティブシニア向け “一生好きなことを楽しむ”ためのピラティス

運動をしなくちゃいけないから、ではなく、好きなことを楽しむためにする運動、はいかがでしょうか?アクティブシニア世代ウェルカムのオンラインピラティスシリーズ、始まります。

続きを読むアクティブシニア向け “一生好きなことを楽しむ”ためのピラティス

メジャーだけど、ちょっとローカルなニューヨークを体現した絵本。個人的「ニューヨーク土産絵本」第1位です。

メジャーだけどちょっとだけローカルなニューヨークを表現した絵本。有名な雑誌 The New Yorkerの表紙を担当することでも知られているアーティストChristoph Niemannの作品です。

続きを読むメジャーだけど、ちょっとローカルなニューヨークを体現した絵本。個人的「ニューヨーク土産絵本」第1位です。

身体の片側だけ使っている「いつもの作業」、ありませんか?

2年以上も続けていて気が付かなかった、ニューヨークらしい作業の中でのアンバランス。 皆さんは、日常で「いつもやっていること」で、何気なく片側だけを使っていることはありませんか?

続きを読む身体の片側だけ使っている「いつもの作業」、ありませんか?